あなたのパートナーワインを見つけませんか? (雛の日記念labo)
- peko
- 2023年3月10日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年6月29日





ソーヴィニヨン・ブランの猫のおしっこ臭は、硫黄化合物のひとつメルカプトペンタノン。昔は、フランスはロワールのサンセールでよく出ていたけど、近年は温暖になって遭遇しない。元々ぶどうの中に前駆体という形で存在する物質が、発酵中に変化して出没する。


左: サン・ロマンはアペラシオン(原産地呼称)で、ここではワインの名前でもある。
フランス>ブルゴーニュ>コート・ド・ボーヌ>サン・ロマン=ぶどうはシャルドネ。
造り手はアンリ・ラトゥール(・エ・フィス)、ル・ジャロンは、畑の名前
右上: フィチリーニョは、ワインの名前。造り手は、バリオ・ディ・ピアネット。
イタリアはシシリー島のワインで、アペラシオンにもなっている。ぶどう品種はヴィオニエとインツォーリア。
右下: ニュメロ・トロワ・ダンジェリュスがワイン名。造り手はシャトー・アンジェリュス。フランス>ボルドー>サンテミリオン=メルロ主体。
というように、少しはお勉強もすると、よりワインが分かるようになります。

マロラクティック発酵=乳酸発酵。アルコール発酵の後に行われ、リンゴ酸→乳酸になるのでやわらかく、まろやかになる。
赤ではほとんど行うが、白はモノによる。
生産者やブランドもいいし、好きなワインメーカーを見つけるのも面白い。有名・敏腕ワインメーカーは地域・国を超えて掛け持ちをたくさんしてるので、それらを飲んでみると共通点が見つかる。

ワインはひとりでもいいけど、誰かと飲んだ方が楽しい。この流れであなたのワインを見つけたら、次は他の誰かの好みを分かってあげられるし、ビジネスの場で話が弾めば商談もスムーズに。人脈づくりに欠かせないワインは、趣味の域を超えています。